根管治療について
根管治療(歯の根っこの治療)は、虫歯が神経まで到達してしまった場合に、神経の通る管(根管)の組織を取り除いて、根っこをキレイにする治療の事です。歯根治療とも呼ばれます。
虫歯を放置すると、やがて細菌が出す毒素や細菌自体が歯の内部にある歯の神経(歯髄)まで到達し、いわゆる虫歯の激痛を引き起こします。また症状がさらに進みますと、歯に触れただけで痛んだり、腫れを伴うこととなります。
根管治療の必要性
細菌感染してしまった歯髄をそのままにしておくと感染が進行してしまい、細菌がより繁殖しやすい環境になります。放置しておくと細菌の影響で歯髄だけではなく周囲の骨を溶かしてしまいます。そして更に進行すると膿の袋(嚢胞)が出来たり周囲の歯にも影響を及ぼします。その様な状態になってしまうと抜歯が必要になり歯を失う原因になります。そうならない為にも早期の根管治療や適切な治療が重要です。
また、下記の場合は必要になってきます
- 神経(歯髄)に虫歯が到達してしまった場合や、歯髄が細菌感染を起こしてしまった場合
- 症状としては何もしなくてもズキズキと鋭く神経に触れるような痛み(自発痛)
- 温かい物熱い物で痛む(温熱痛)
- 夕方~夜にかけて痛みが増す(夜間痛)
- 歯茎にニキビの様な出来物が出来ている(瘻孔)
歯を残すにあたっての根管治療の
重要性
細菌感染してしまった歯髄をそのままにしておくと感染が進行してしまい、細菌がより繁殖しやすい環境になります。放置しておくと細菌の影響で歯髄だけではなく周囲の骨を溶かしてしまいます。そして更に進行すると膿の袋(嚢胞)が出来たり周囲の歯にも影響を及ぼします。その様な状態になってしまうと抜歯が必要になり歯を失う原因になります。そうならない為にも早期の根管治療や適切な治療が重要です。
具体的な治療法について
歯髄を取り除き、歯髄があった場所(歯髄腔)の洗浄、殺菌を数回繰り返します。歯髄腔が清潔になり症状が落ち着いたのが確認出来たら、最終的な薬を充填していきます。治療期間としては状況により前後しますが根管治療のみで約1か月です。
根管治療で治せないケース
-
歯の根っこに膿が
溜まってしまっている歯溜まっている膿が軽度であれば再度神経をキレイに消毒して膿を出すという処置をすれば改善できるので抜歯には至りません。
しかし、膿が重度で多く溜まってしまっている場合は、周りの骨をも溶かしてしまうことになるので、そうならないように抜歯することになります。
-
歯の根っこが割れている歯
歯の噛み合わせが強すぎたり、歯並びの問題で一部の歯だけに強すぎる負荷がかかる噛み合わせになる人がいます。そのような人は、ぐっと食いしばった拍子に、歯の根っこに負担がかかりすぎて、歯の根っこが割れてしまうことがあります。
歯の根っこが割れているので、もちろん痛みを伴います。折れてしまった根っこをくっつけることは出来ませんので抜歯することになります。もし、放置していると細菌感染が骨にまで広がってしまいます。
根管治療後の痛みについて
根管治療の後に歯に物が当たると痛かったり、噛むと痛かったりすることがあります。歯の根の周りには、噛んだ時に硬い物や軟らかいものを判断する歯根膜という薄いクッションがあります。根の先からこの歯根膜に炎症が伝わると咬合時に痛みが出ます。
普通に噛んでも強い痛みがある時には、歯医者で治療している歯の噛み合わせを調整してもらいます。噛む時に刺激がなくなれば楽になります。また痛みが強ければ痛み止めを服用します。治療中の歯は安静にしておく必要があるため、噛まないように注意してください。